多くのインプラント専門の歯科医院様では、治療項目ごとに料金を設定しているため、患者様からは、インプラント治療にかかる料金が分かりづらいという声が寄せられます。
当院のインプラント治療は、被せ物の費用・手術費用・CT検査費用・薬代など、主な治療項目の費用はプラン内容にまとめているため、分かりやすい料金設定となっています。

多くのインプラント専門の歯科医院様では、治療項目ごとに料金を設定しているため、患者様からは、インプラント治療にかかる料金が分かりづらいという声が寄せられます。
当院のインプラント治療は、被せ物の費用・手術費用・CT検査費用・薬代など、主な治療項目の費用はプラン内容にまとめているため、分かりやすい料金設定となっています。
| \ クリア歯科推奨 / | |||
| プラン | 18プラン ¥198,000(税込) |
27プラン ¥297,000(税込) |
32プラン ¥352,000(税込) |
| 使用 インプラント |
![]() ブレーンベース |
![]() ノーベルバイオケア |
![]() ストローマン |
| 純日本製メーカー | 名門老舗メーカー | 世界シェアNo.1 ブランド |
|
費用を重視した お値打ちプラン |
性能と費用の バランスプラン |
より高いレベルの 親和性を求める方へ |
|
| 保証 | 3年 | 7年 | 10年 |
| 主な プラン 内容 |
|
||
|
|||
| 保証の期間とインプラントのメーカーの違いが、プラン(費用)の違いです。 どのプランでも、手術、被せ物、保証の内容は同じものをご提供いたします。 |
|||
当院使用のインプラント本体および関連材料は、正規メーカー直販による日本薬事法の認可のおりた製品のみを使用しています。
当院では、世界的に信頼と実績のあるトップブランドのインプラントメーカーを、特に厳しい基準で性能と価格の両方から選定し、採用しております。
純国産メーカーであり日本人の顎の骨に適した性質を持っています。
国産インプラントで、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けている製品を使用しています。
近代インプラントの父、ブローネマルク教授が発見した骨に結合する歯科インプラントを世界で初めて製品展開した、近代インプラントシステムのパイオニアメーカーです。
ノーベルバイオケア同様、世界トップシェアを誇るスイスのインプラント研究開発メーカーです。1974年から臨床応用されており、革新的な技術力で多くの患者様と歯科医師から知られています。
上部構造物(被せ物)は人工歯素材で今最も注目されているフルジルコニアを使用しています。
ジルコニアですが、神戸技工部にジルコニア技工設備CAD/CAMを導入したことで価格を抑えることが可能になりました。
また、ジルコニアの表面にセラミックを焼き付け審美性を高めたジルコニアボンド(ジルコニアセラミック)、さらに接続部(アバットメント)までジルコニアを使用し、金属が透けて審美性が低下する心配がほとんどない、ジルコニアアバットメントもオプションとしてご用意しております。インプラント埋入後の見た目を気にされる方は是非、ご利用ください。
ジルコニアは人工ダイヤモンドと言われ、金属よりも強く、象が乗っても割れない程の強度を持つ素材です。さらにオールセラミックと同じように変色が少なく、強度と耐久性を備えたクラウンです。フルジルコニアの場合色は5色あり、残存歯に一番近い色で製作します。| 素材 | 硬さ | 曲げ | 色調 | 変色 | おすすめ部位 |
|---|---|---|---|---|---|
| ハイブリッド | ▲ | ▲ | ▲ | × | 特になし |
| オールセラミック | ○ | ○ | ◎ | ◎ | 前歯 |
| フルジルコニア | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | 奥歯 |
| ジルコニアボンド | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 前歯・奥歯 |
インプラント治療の審美性にこだわる方へ~審美オプションのご案内~
フルジルコニアの表面にセラミックを焼き付けたものを、『ジルコニアボンド』と呼びます。フルジルコニアの場合、当院では5色しか取扱いがございませんが、ジルコニアボンドの場合、色を自由に調整できるので、人工歯周辺の既存の歯の色と違和感なく調整ができます。また、焼き付けを行うセラミックには透明感があり不自然さがありません。人目に付きやすい前歯など、審美性を重視する方にお勧めです。
従来の金属を使用したインプラントの土台(アバットメント/接続部)では、その上にセラミックなどの白い人工歯を装着すると、中から金属が透けてしまったり、歯ぐきから金属の色が見えてしまうことが稀にあります。土台部分にも白いジルコニアを使用する事で、将来的に歯ぐきが下がった際、金属が見えないよう、透けないようにできます。
生体親和性の高いジルコニアを接続部に用いる事により、治療面でも様々なメリットがあり、お勧めするオプションとなります。
人の顎の骨の状態は、その人の顔の形や歯の健康状態により様々です。一般的なレントゲンでは平面的な診断となってしまい、インプラントトラブルのリスクが高まります。
当院では総合病院で導入されているような最新の歯科用CTスキャン(JMM社製 PreVista等)を全医院が導入しており、顎骨の状態を正確に診断できますので、手術前の正確な診断結果、正確なお見積り、正確なインプラント埋入を行う事が可能です。
またインプラントの治療器具はすべてオートクレーブ(高温高圧蒸気滅菌)等を使い滅菌します。130℃以上の高温の蒸気を使い高温・高圧で滅菌します。
有心会は全国に歯科医院を直営しており、グループ全体として年間約2,000本、通算32,050本(※)のインプラントを埋入しております。(※2009年1月~2021年12月)
また、第三者機関に認められた医院です。
有心会では東京・名古屋・大阪・神戸等他の全グループ医院を合わせると、年間約2,000本以上の埋入実績があります。
総院長の木村正信は通算埋入本数12,000本以上、トータル20年以上のインプラントキャリアを持ち、様々な難症例をこなしています。
他のインプラント医も有心会の熟練医師だけなので、ベテラン同士のカンファレンスによって決定した治療方針を 踏まえて、手術を受けていただけます。
当院では患者様に負担の少ない治療を心がけ、治療プランに『プロビジョナルレストレーション』『外科用ステント』を含めてご提供しております。
最終人工歯を装着する前に、テスト的にレジン(プラスチック)で試作を行います。修正・削合を 繰り返し行うことで、他の歯に影響がない形へと調整し、埋入されたインプラントを長期安定させる為に非常に重要になってきます。当院では治療プランにプロビジョナルレストレーションが含まれています。
外科用ステントとはインプラントの埋入位置や埋入方向をガイドするマウスピース型の治療補助具です。CT等で綿密に骨の状態を検査し、その骨の状態に合わせて適切な位置や方向でインプラントが埋入できるよう、ガイドの役目を果たします。歯型を取りプラスチックで作製します。骨の厚みが薄い場合などより正確性が求められる難症例の場合に、埋入をスムーズに行い患者様の負担を軽減するために使用します。外科用ステントが必要な症例の場合は事前にご提案いたしますのでご安心ください。
通常インプラントの素材には身体に親和性の高いチタンをしようしていますが、金属アレルギーをお持ちの方の場合、チタンに対してアレルギー反応が起こり治療できないことがございます。その場合、金属を一切使用しない、100%セラミック素材のインプラント、ストローマン社製『ジルコニアインプラント』を使用したインプラント治療を行うことが可能です。
人工歯とインプラントの連結にはアバットメントというパーツを使用するのですが、アバットメントとインプラントが一体になった「1ピース」と、アバットメントとインプラントが別々になった「2ピース」の2種類のインプラントタイプがあります。
![]() |
|
|---|
![]() |
|
|---|
1ピースタイプのデメリットとしては、骨の少ない部位には使用しにくく、審美的にも悪く特に前歯においては出っ歯になりやすい等があげられます。
またトラブルにも対処しづらく、将来的なインプラント設計の変更も難しいです。
手術の方法は1回法のみになり、骨造成手術をする際に細菌の感染リスクは高まります。
上でも述べました通り、当院では原則すべてのインプラントにて2ピースタイプを使用しております。
2ピースタイプの術式には1回法と2回法があり、当院の場合同料金で手術できます。
1回法の方が2次オペが必要なく身体的負担が少ないですが、骨造成手術等を行う際には感染リスクを考え2回法を取ります。
2ピースタイプを使う事で、患者さまの骨の状態に応じて臨機応変な術式が取れます。
インプラント治療は埋入して終わりではなく、治療後10年、20年と使用し続けるための長期的なサポートに力をいれています。定期検診のご受診やメインテナンスを行っていただいてもやむを得ず不具合が発生した場合には下記保証をご提供させていただきます。
クリア歯科のインプラント治療を受けられた患者様みなさまに、治療プランに応じた保証を申込み不要で提供しています。定期検診をご受診いただくことなどを条件に、不具合が発生した場合は無償にて不具合対応させていただきます。
※下記の保証制限項目に該当する場合、年3回以上の定期検診が必要です。
| 18プラン | 27プラン | 32プラン | |
|---|---|---|---|
| 保証 期間 |
3年 | 7年 | 10年 |
| 保証 内容 |
治療プランと同額相当の 再埋入、治療、返金など |
||
| 保証 適用 条件 |
治療後の定期検診のご受診 (通常年2回以上、保証制限項目に 該当する方は年3回以上) |
||
【保証制限項目】
下記項目に1つ以上該当する方への保証適用には、年3回以上の定期検診が必須となります。
●1年以内に喫煙された方
●全身疾患
●ブラキサー(歯ぎしり・食いしばりが多い方)
●糖尿病(HbA1c値:規定有り)
●不慮の事故
●重度の歯周病
●骨粗しょう症
●他院でインプラントを埋入したり増骨などの関連処置をされた方
●その他ドクター判断による
しっかりとCTスキャンなどを使い、お口の中を診させてもらい、患者様の要望をお聞きしたうえで、当院ドクターが診断させていただきます。そのうえで、あなたの場合のお見積りを出させていただきます。また、ご不安に思われていることも、なんなりとドクターにお聞きください。【要予約】

など…インプラントに関する不安・不明点など、お気軽にご相談ください!!

